7月16日から17日 出雲マニアック旅行顛末記 その3 八重垣神社
雨が降ったり止んだりの出雲。少々の小雨の中、八重垣神社http://www.kankou-shimane.com/ja/spot/detail/1050に向かいます。
ここは以前も訪れていまして、その時の記事ですhttp://eterno-amore.at.webry.info/201302/article_6.html
出雲大社も縁結びで有名ですが、こちらも有名です。スサノオノミコトが結婚式を挙げた場所だそうです。
写真も以前のブログ記事の方が多いです。
以前の写真の八重垣神社
ここの狛犬実に面白い形です。いわゆる狛犬と違います。以前の写真今度の写真
こちらは初めての結婚式が行われた場所
夫婦松(二つの木が一本になっている)
10円か100円を紙の上に置いて占うおみくじのある「鏡池」
今回は小雨のため画像無いので、前回の画像を載せます。
外国人は「イモリ」に興味深深でした。
前の画像になりますが、イモリです。このイモリが御神籤の紙を突いたり横切ると願いが早く叶うそうです。
その後、いずもまがたまの里 伝承館へ行きました。
一旦きります
ここは以前も訪れていまして、その時の記事ですhttp://eterno-amore.at.webry.info/201302/article_6.html
出雲大社も縁結びで有名ですが、こちらも有名です。スサノオノミコトが結婚式を挙げた場所だそうです。
写真も以前のブログ記事の方が多いです。
以前の写真の八重垣神社
ここの狛犬実に面白い形です。いわゆる狛犬と違います。以前の写真今度の写真
こちらは初めての結婚式が行われた場所
夫婦松(二つの木が一本になっている)
10円か100円を紙の上に置いて占うおみくじのある「鏡池」
今回は小雨のため画像無いので、前回の画像を載せます。
外国人は「イモリ」に興味深深でした。
前の画像になりますが、イモリです。このイモリが御神籤の紙を突いたり横切ると願いが早く叶うそうです。
その後、いずもまがたまの里 伝承館へ行きました。
一旦きります